日本を代表する鍼灸医学の学術団体 公益社団法人 全日本鍼灸学会
- 学術大会
- 支部学術集会・支部指定講座・他団体指定講座
- JSAM鍼灸国際シンポジウム
- 日本鍼灸に関する東京宣言 講演次第
- 教育講演 北小路博司
- 会頭講演 久光正
- シンポジウム趣旨説明 東郷俊宏
- 教育講演 形井秀一
- 特別講演『日本鍼灸に関する東京宣言』 矢野忠
- シンポジウム東京宣言に向けて 趣旨説明 坂本歩
- シンポジウム「治未病」の過去・現在・そしてこれから 趣旨説明 石原克己
- 日本鍼灸の特質(戦後の歴史と教育、制度) 篠原 昭二
- 日本鍼灸の研究の発展 福田 文彦
- 日本鍼灸の特質(臨床面) 小川 卓良
- 将来と課題 山下 仁
- 「未病の治」と「治未の病」 浦山 久嗣
- 「治未病」の過去・現在・そしてこれから 戸ヶ崎 正男
- 脉診から見える「未病を治す」ということ 鳥谷部 創治
- 目次:「日本鍼灸に関する東京宣言」要旨集(PDF) WEB配信中
- 災害と鍼灸シンポジウム 抄録集(PDF) Web配信中
- 『日本鍼灸に関する東京宣言2011』宣言文

HOME > 学術大会・研修会 > (公社)全日本鍼灸学会学術大会[学術大会] > 次回大会・過去の大会一覧
次回大会・過去の大会一覧
2019年 大会テーマ:『女性のミカタ 〜Hari-Kyu for women's lives〜 』
第68回(愛知)大会会頭:西尾 永司 会場:名古屋国際会議場(愛知県)
第67回(大阪)大会会頭:荻原 俊男
会場:ハイアットリージェンシー大阪・森ノ宮医療大学(大阪府)
2017年 大会テーマ:『世界に誇る日本鍼灸 〜「東京宣言」確立のためのプログレス〜』
第66回(東京)大会会頭:小川 卓良 会場:東京大学本郷キャンパス(東京都)
2016年 大会テーマ:『これからの日本の医療をになう鍼灸-鍼灸治療と医療連携-』
第65回(北海道)大会会頭:八重樫 稔 会場:札幌コンベンションセンター
2015年 大会テーマ:『今、鍼灸の復興を −拓け未来、育め希望−』
第64回(福島) 大会会頭:三潴 忠道 会場:ビッグパレットふくしま(福島県)
2014年 大会テーマ:『いのちの源を見つめる鍼灸 〜からだと心の癒しを求めて』
第63回 (愛媛) 大会会頭:長櫓 巧 会場:ひめぎんホール(愛媛県)
2013年 大会テーマ:『触れる鍼灸 〜からだに、こころに〜』
第62回(九州) 大会会頭:清水 大一郎 会場:アクロス福岡(福岡県)
2012年 大会テーマ:患者のための鍼灸学
第61回(中部)大会会長:豊田 長康 会場:四日市市文化会館(三重県)
2011年 大会テーマ:『新たなる医療へ』
第60回(関東) 大会会長: 久光 正 会場:東京有明医療大学
2010年 大会テーマ:『統合医療と鍼灸-さらならQOLを目指して-』
第59回(大阪) 大会会長:伊藤 壽記 会場: 大阪国際会議場
2009年 大会テーマ:『医科学としての鍼灸医療、その確立に向けて』
第58回(埼玉) 大会会長:山口智 会場:大宮ソニックシティー
2008年 大会テーマ: 『交流する人体の不思議を科学する 』
第57回(京都) 大会長:矢野忠 会場:国立京都国際会館
2007年 大会テーマ 『輝く鍼灸―これからの挑戦』
第56回(岡山) 大会長 : 森田 潔 会場 : 倉敷芸文館
2006年 大会テーマ 『鍼灸の真価に確証を求めて』
第55回(石川) 大会長 : 多留淳文 会場 : 金沢市観光会館
2005年 大会テーマ 『医の真髄-新しい医療資源を考える鍼灸-』
第54回(福岡) 大会長 : 田山 文隆 会場 : 福岡国際会議場
2004年 大会テーマ 『生活の中に鍼灸を』
第53回(千葉) 大会長 : 松下嘉一 会場 : 幕張メッセ国際会議場
2003年 大会テーマ 『「日本発」 鍼灸のグローバルスタンダード』
第52回(香川) 大会長 : 大麻悦治 会場 : 高松市・香川県民ホール
2002年 大会テーマ 『鍼灸医学に期待される多様な展望』
第51回(茨城) 大会長 : 西條一止 会場 : つくば国際会議場
2001年 大会テーマ 『伝承と変革 -鍼灸は時空を超えて-』
第50回(大阪) 大会長 : 八瀬義郎 会場 : 大阪国際会議場,
2000年 大会テーマ 『新しい時代への鍼灸 −こころと体−』
第49回(兵庫) 大会長 : 松本克彦 会場 : 神戸国際会議場
1999年 大会テーマ 『,21世紀を歩む鍼灸』
第48回(神奈川) 大会長 : 斎藤竜太 会場 : パシフィコ横浜
1998年 大会テーマ 『明日に役立つ鍼灸の最前線』
第47回(岐阜) 大会長 : 船越正也 会場 : 岐阜市・長良川国際会議場
1997年 大会テーマ 『身体をみつめる伝統と科学』
第46回(東京) 大会長 : 濱添圀弘 会場 : 東京国際展示場
1996年 大会テーマ 『鍼灸医学の創造と展開』
第45回(京都) 大会長 : 丹澤章八 会場 : 京都市・パルスプラザ
1995年 大会テーマ 『環境保全と鍼灸医学』
第44回(広島) 大会長 : 弓削盂分 会場 : 広島アステールプラザ
1994年 大会テーマ 『伝統医学の継承と発展』
第43回(青森) 大会長 : 松木明知, 会場 : 弘前文化センター
1993年10月 大会テーマ 『21世紀への鍼灸』
第3回世界鍼灸学会 大会長 : 山村秀夫 会場 : 国立京都国際会館
1992年 大会テーマ 『保険衛生と鍼灸医学』
第42回(岡山) 大会長 : 平川方久 会場 : 倉敷市民会館
1991年 大会テーマ 『生体の防御機構と鍼灸医学』
第41回(愛知) 大会長 : 渡 仲三 会場 : 名古屋国際会議場
1990年 大会テーマ 『21世紀に花開く鍼灸医学の発揚』
第40回(大阪) 大会長 : 堀 浩 会場 : 吹田市市民会館
1988年 大会テーマ 『ホメオスタシスと鍼灸医学』
第38回(東京) 大会長 : 浅田敏雄, 会場 : 新宿区,日本青年館
1987年 大会テーマ 『高齢化社会に向かっての鍼灸医学』
第37回(福岡) 大会長 : 問田直幹 会場 : 福岡市,電気ビル
1986年 大会テーマ 『21世紀を拓く鍼灸』
第36回(神奈川) 大会長 : 丹澤章八 横浜市・神奈川県民ホール
1985年 大会テーマ 『いま問われる鍼灸医学』
第35回(岡山) 大会長 : 小坂二度見 会場 : 岡山プラザホテル
1984年 大会テーマ 『鍼灸科学化の展望』
第34回(京都) 大会長 : 河上邦治 会場 : 京都会館
1983年 大会テーマ 『健康科学と鍼灸』
第33回(兵庫) 大会長 : 武田 創 会場 : 神戸国際会議場
1982年 大会テーマ 『鍼灸医学の現状と将来』
第32回(福井) 大会長 : 高瀬武平 会場 : 福井市文化会館
1981年 大会テーマ 『予防医学と鍼灸』
第31回(愛知) 大会長 : 岡田 博 会場 : 名古屋市公会堂
これより以前 日本鍼灸医学会・日本鍼灸治療学会として開催