公益社団法人 東京都鍼灸師会C講座【対面】

鍼灸師にとって必要な 救命法を学ぶ研修会 (心肺蘇生法・AED)
~大切な人のいのちを見つめ、行動できるように~

【演題】
日本ライフセービング協会のテキストに基づくBLS(心肺蘇生)の研修会

【講義内容】
スポーツの現場はもとより、はりきゅう治療院でも、心肺停止や呼吸停止に遭遇する可能性があることを知っておく必要があります。
「想定外」から「想定内」にすることが重要です。今回、Basic Life Support 略称BLS(心肺蘇生法)とAEDの使い方を学び、いざという時に落ち着いて行動できることを目指します。
日本ライフセービング協会のテキストに基づいて、救急隊・医師に引き継ぐまでの数分間の視点から学科、実技を学びます。
病気やケガ、不慮の事故、自然災害など何らかのアクシデントで人が倒れた際の対処法を「知っている」から「実践できる」へ。
質の高い心配蘇生とAEDの取得を目指し、傷病者の「社会復帰」をキーワードに「救命の連鎖」が途切れることのない社会を目指します。
心肺蘇生、AEDを含む一次救命のための基礎的な知識と技能を身につけ、突然に意識を失った人に対して適切に対応し、社会復帰の向上に貢献できるよう学ぶ機会です。

午前は学科、午後は実技です。動きやすい服装でお越しください。
・学科 BLS(心肺蘇生法)の重要性とAEDなど
・実技 BLS(心肺蘇生法)・AEDを用いたBLS(Basic Life Support)の習得

研修の終了後に実技テスト、筆記テストを行い、合格者には日本ライフセービング協会からBLSの認定証が発行されます。

(公財)東洋療法研修試験財団 生涯研修実施履修単位講座(4単位予定)

【講師】
後関 慎司(ごせき しんじ)先生

【所属】
立教大学スポーツウエルネス学部 スポーツウエルネス学科 准教授
日本ライフセービング協会 BLSインストラクター

【日時】
2023年11月5日(日)
9:30~17:30

【場所】
葛飾区立石6-33-1(京成線青砥駅 徒歩5分)
かつしかシンフォニーヒルズ 別館 2F ビジュアルルーム
※現地開催のみです
※当研修会と開催会場は一切関係ございませんので、会場へのお問い合わせはご遠慮ください

【定員】
30名(定員に達し次第、受付終了とさせていただきます)

【受講料】
東京都鍼灸師会会員(正会員・新卒会員・S会員・学生会員)
東京都鍼灸師会 協力会員校専任教員
東京都鍼灸師会 特待生
日本鍼灸師会会員 : 7,500円
学生 ・ 一般 : 8,000円
【申込み期限】
10月29日(日)
※11月2日(木)に当日についてのご案内メールを送付させていただきます。

【お申込み】
お申込みはこちらからお願いします。
https://harikyu-tokyo.or.jp/rinsho_sports

【キャンセルポリシー・遵守事項】
(キャンセルポリシー)
振込み期限の翌日以降のキャンセルにおきましては参加費の返金は行いません。
(講習会遵守事項)
いかなる理由におきましても、東京都鍼灸師会並びに講師等の承認や許可無しに画面の撮影や、講演の録画・録音をする事を禁止します。また、著作権の関係などもあり無断での撮影や録画・録音は損害賠償請求などの対象にもなり得ますので、お守りいただきますようお願い致します。

Mail magazine

年間100件以上の、認定研修会、講演会の日程などのお知らせが届く、メールマガジンを配信しています。会員以外の皆様も歓迎いたします。ぜひご登録ください。

解約される場合

会長へのご意見

学会運営に関するご意見は、こちらにお寄せください。頂いた貴重なご意見やご感想は、今後の運営の参考とさせていただきます。

鍼灸師・医師・研究者・
学生・賛同される方へ

入会のご案内 学術大会・
研修会
学会認定