2010年に新潮社より翻訳刊行された『代替医療のトリック』は、代替医療の抱える問題についてEBMの観点から強い批判を加えたもので、鍼治療に対しても厳しい見解を示し、鍼の効果には科学的な根拠がなくプラセボ効果に過ぎないと断じています。
しかし、本書での議論には、鍼に関する最新の診療研究の成果が適切に反映されておらず、学会として看過できない内容であることから、川喜田健司(当時 研究部長)が鍼の記述に関して問題点を指摘し、小川卓良(当時 副会長)が解説を発表しました。
全日本鍼灸学会雑誌、2010年第60巻2号ならびに4号より、当該ページをPDFでご紹介します。